孤独死されたお部屋の遺品整理|市営住宅1階(埼玉県幸手市)
埼玉県幸手市の市営住宅にて、家主様が孤独死でご逝去されたお部屋の遺品整理を承りました。施主様は遠方在住のご逝去された家主様の息子様で、提携する葬儀社さんからご紹介を賜りました。
ご要望は印鑑や通帳といった貴重品と不用品とを分別し、お部屋すべての回収撤去から処分、片付けたお部屋の特殊清掃までのご依頼内容です。
孤独死され発見が遅れてしまっていた現場だったので、居宅の管理元からは原状回復まで求められておりました。遺品整理作業を1日で終わらせ、後日に特殊清掃やハウスクリーニングを施し原状回復を目指すという工程です。
遺品整理後の原状回復やハウスクリーニング、特殊清掃など、部屋を清潔な状態に戻すための必要な対応、お片付けや清掃を依頼する際のポイントや、実際にサービスをご利用いただいたお客様の感謝の声も掲載し、読者の方が安心して遺品整理サービスを検討できるようサポートします。
面倒で重い作業に感じやすい遺品整理の流れが理解でき、信頼できる業者や方法を見つける一助になれれば幸いです。
現場は市営住宅の1階で間取りは3DK




特に孤独死が発生した現場での整理と原状回復は、多くの方にとって初めての経験であり、一筋縄ではいかないものです。故人の想いを尊重しつつ作業を進めるこうした現場は、個別の対応が求められる重要なポイントです。
このお部屋は孤独死が発生してから数週間後に発見されました。後片付けでは、特殊な状況を踏まえた対応が必要となりました。
現場は次のような状態でした。
- 室内には強い臭気が残存
- 汚染箇所が床や壁に広範囲にわたり存在
- 故人が使用していた家財道具が多数乱雑に配置
このため、まず現場の安全確保を徹底し、感染症リスクを防ぐための防護服やマスクを着用して作業を開始しました。
作業は「廃棄物の処理」と「思い出の品の手元への届け出」の二段階に分け現場の指揮をとりました。こうしてご遺族様の希望に沿いながら、効率的に作業を進めました。
作業概要:効率的に進めた貴重品と不用品の分別方法
孤独死されたお部屋の遺品整理では、まず遺品の仕分けが大切です。遺族の方にとって貴重な品々を的確に特定し、紛失や廃棄のミスを防ぐため、まずは現場全体を調査し、仕分けの基準を遺族と相談して決めます。
仕分けの際には、以下のように実施します。
分類 | 例 | 対応方法 |
---|---|---|
貴重品 | 現金、印鑑、重要書類、宝飾品 | 遺族に内容を確認後、引き渡し |
日用品 | 衣類、食器、家具 | 状態の良いものはリサイクルや寄付 |
不用品 | 破損した家具、食品類 | 速やかに廃棄、特殊廃棄物は業者処分 |
このように、物品の性質や状況を考慮して仕分けを行うことが、遺品整理の効率化につながります。
作業時間は2時間ほど不用品はトラック(2t)3台分



トラックの停車位置からお部屋までは、そんなに距離もなく搬出は比較的容易に進みました。
市営住宅では過去3階や5階と経験がございますが、やはり率直な感想は1階だと容易で助かりました。近隣の方たちへの配慮など、細かく気を配りながら作業開始です。
中身が入ったままの飲料や液体調味料などが多く残されており、最も不用品の多かった場所が台所でした。
水道が使用できる状況だったので施主様に許可をいただき、流せるものは現場で処分させていただきました。環境に配慮することはもちろん、水道管が詰まってしまって他の住民の方の迷惑になってはいけません。原液の液体を薄めながら少しずつ丁寧に処理させていただきました。




家主様は寝室でご逝去されており、画像は残していませんが畳が汚染されている状況でした。
こうなってしまっては畳は使えないので、回収して処分するしか手はありません。特殊清掃で汚染箇所の除菌消毒を行った後、ハウスクリーニングでお部屋全体を綺麗に整えます。そして壁紙を張り直し、新しい畳や襖を納入して完了です。
孤独死の現場では、腐敗臭や汚染の除去を中心とした特殊清掃が不可欠です。この現場では、以下の清掃作業を実施しました。
- 消臭:強力な消臭剤を散布して臭気の根源を分解
- 防菌処理:汚染箇所に防菌効果のある除菌剤を塗布
- 汚染箇所の床材と壁紙の張り替え
終わってみれば2tトラック3台分がパンパンです。やはりいくら高齢の方の一人暮らしとはいえ、遺品整理の業務に携わっていて思うことは、物って多いのだなと感じます。
完了報告とまとめ
項目 | 詳細 |
施工した地域 | 埼玉県幸手市 |
遺品整理の現場 | 市営住宅1階 |
遺品整理の内容 | 貴重品を除く不用品の回収処分、特殊清掃、ハウスクリーニング (遺品の整理、遺品の分別、積み込み、運び出し、不用品の処分、消毒除菌、原状回復) |
作業に要した時間 | 約2時間(遺品整理) |
作業人員 | 9名 |
回収量 | 2tトラック3台分 |
付帯事項 | 不用品の処分(買取り品目はなし) |
遺品整理の作業時間は、掃除も含めて2時間ほどでした。
本ページでは遺品整理のみのご案内となりますが、後日特殊清掃による消毒や除菌を施工したおかげで、お部屋の異臭などは綺麗になくなっておりました。市営住宅の整理にあたり、貴重品の確認や不用品の分別を効率的に進めることで、お客様の負担を軽減しました。
施主様に完了報告をさせていただき、現場の確認と通帳や判子などの貴重品を手渡しました。「こんなにも早く片付くなんて・・・」と、驚きと共に非常にお喜びいただき感謝のお言葉をいただきました。併せて近隣の方たちからも、「ありがとうご苦労様」とお声掛けをいただきました。
プロの遺品整理業者が対応することで、衛生面や原状回復の品質も高めることができます。遺品整理は専門知識が必要なため、地域に根付いた信頼できる業者に依頼することが大切です。幸手市での遺品整理についてお悩みの方は、ぜひ北海商事への相談を検討してください。
私たち北海商事は、これからもより多くのお客様から安心してお任せいただける、遺品整理サービスを提供し続られるよう邁進してまいります。

島根県松江市在住
依頼主様
お客様の声
警察署から親(家主様)が亡くなっていると連絡を受け、葬儀を行い今回の遺品整理と、慌ただしく過ぎていきました。
葬儀屋さんからの勧めで別の遺品整理業者にも見積もりを取りましたが、北海商事さんと比べてなんでこんなにも金額が違うのか?と。そして当日も遺品整理の現場も立ち会わせて貰い、合間で顔を出してみれば驚くほどのスピードで部屋から荷物が運び出され、通帳関係の分別も丁寧に行っていただき感謝です。
まさか2時間で終わるとは、という率直な感想です。

お問い合わせ
遺品や残置物整理のご依頼及びお見積りに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください